テレビのアンテナケーブルの選び方と正しい接続・交換方法
最近テレビの映りが悪いので、古くなってきたテレビのアンテナケーブルを交換したいと思っている方も多いのではないでしょうか。ケーブルは、長く使っていると劣化していくだけでなく、新しい規格に対応できないケースもあるので注意が必要です。本記事では、テレビのアンテナケーブルの選び方と正しい接続と交換方法について解説します。
テレビのアンテナケーブルの種類
テレビのアンテナケーブルを交換する前に、必ずテレビ側と壁側の接続端子の形状をチェックしてください。テレビのアンテナケーブルの端子は「F型アンテナ端子」と呼ばれますが、テレビアンテナケーブルの端子部分にはさまざまな形状があります。一般的なテレビアンテナケーブルは、S型・F型・L型の3種類です。
S型ストレートプラグ
接続部分が文字通りストレートな状態で、F型アンテナ端子に差し込むタイプのテレビアンテナケーブルです。家庭用の同軸ケーブルでは一般的な型で、プラグの内側に溝がなくテレビや壁にある端子に差し込んで接続します。
F型プラグ(コネクタ)
内側に溝があり、ねじ込み式のテレビアンテナケーブルです。見た目はS型と同じですが、先端部分をねじ回しのように回してテレビや壁の端子に固定して接続します。「F型接栓」とも呼ばれ、ケーブルと端子をがっちりと固定して抜けにくいのが特徴です。
L型プラグ
先端の端子部分が直角のL型になっているタイプです。壁の隙間などの狭い場所だと、ストレート型などの形状ではコードを曲げないと接続できないケースがあります。テレビのアンテナケーブルは曲げてしまうと断線やノイズ、減衰のリスクがあるため、そのようなシチュエーションで活躍するのがL型プラグです。L型プラグには差し込み式やねじ込み式などの種類があるので、状況に合わせて好みのタイプを選べます。
テレビのアンテナケーブルの選び方
テレビのアンテナケーブルは主に3種類あり、長さもさまざまです。ここでは、テレビアンテナケーブルの選び方についてシチュエーションごとに解説します。
部屋の構造やテレビの設置場所でタイプと長さを選ぶ
テレビはアンテナと接続しない限り、映像を映すことができません。そのため、テレビと壁にあるアンテナ端子までをつなぐアンテナの長さを測ってください。長さが足りなければテレビを映すことはできず、ギリギリの場合だと減衰や断線のリスクが高くなるからです。
また、部屋の構造によってはテレビとアンテナ端子までの距離がイメージと違い、届かなくなってしまうことも考えられます。テレビの設置場所とアンテナ端子の位置を確認し、実際の距離より短くならないように余裕を持たせる長さがベストです。
部屋にあったアンテナケーブルの太さを選ぶ
テレビのアンテナケーブルには、細いものと長いものがあります。それぞれのメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット | |
細いケーブル |
|
|
太いケーブル |
|
|
細いケーブルは目立ちにくいため、敷設の際にもスッキリとまとまりやすく部屋の美観を損ねにくいのが特徴です。ただし、コーティング部分が薄いため、衝撃などに弱く断線の恐れがある点に注意しなければなりません。
一方、太いケーブルは、内部の銅線やアンテナ端子から送られてくる電波を守り、映像が乱れにくくテレビアンテナケーブルが断線しにくいのが特徴です。ただし、スペースを取りがちで、小回りが利きづらいなどのデメリットがあります。テレビとアンテナ端子との距離、部屋の構造や屋内用・屋外用で用途にあったケーブルの太さを選びましょう。
新4K8K放送を視聴するなら対応ケーブルが必要
古い建物だとテレビ端子が地デジ対応のみで、旧規格のままというケースも考えられます。受信設備が備わっていても、テレビアンテナケーブルが対応していなければ視聴できない可能性が高いでしょう。たとえば、新4K8K放送は使用している周波数が通常放送とは異なるため、旧規格のテレビアンテナケーブルには対応していません。視聴する放送の仕様にあわせ、対応ケーブルの準備も必要です。
テレビのアンテナケーブルの接続方法と手順
ここからは、テレビのアンテナケーブルの接続方法と手順について解説します。ご自宅のテレビ端子やテレビアンテナケーブルのタイプを確認しながら、順を追って実践してみてください。
テレビアンテナケーブルのタイプを確認
現在使用しているテレビアンテナケーブルのタイプを確認しましょう。交換する場合は古いものではなく、視聴したいテレビ放送や部屋の構造に適したものを選んでください。引越しなどで部屋の間取りが変わる場合、テレビアンテナケーブルの太さや長さ、プラグタイプも合わせてチェックする必要があります。
壁のテレビアンテナ端子を確認
最近の建物だと、壁側のコンセント付近にテレビ端子が複数設置されているケースが少なくありません。1つの端子で地デジ/BS/CSを兼用するものや地デジのみ、または放送番組ごとにテレビ端子が分かれている場合があります。光回線のコンセントもあるので、間違えないようにテレビアンテナ端子をチェックしてください。テレビ端子を確認する際には、テレビアンテナケーブルのプラグタイプも同時に適切なものに変更することが大切です。
テレビとアンテナケーブルの接続手順
事前準備が終わったら、テレビとアンテナケーブルを接続しましょう。大まかな接続手順は、以下の3ステップです。
1.テレビの電源を切る
2.アンテナケーブルをテレビとアンテナ端子に接続する
3.テレビの電源をつけて受信状況を確認する
テレビとアンテナケーブルの接続には、基本的に工具や用具は必要ありません。ただし、手を傷つけないよう、手袋はしたほうが良いでしょう。テレビアンテナケーブルの抜き差しをする際は、できるだけ電源を切ることをおすすめします。テレビを点けた状態でも大きな影響はありませんが、一応電源を切っておくことに越したことはありません。テレビとテレビ端子にテレビアンテナケーブルを接続したら、テレビの設定画面で受信状況を確認しましょう。テレビ設定は保存されているので、正常に接続されていれば通常通り視聴できます。
アンテナケーブルを交換する場合の注意点
アンテナケーブルを交換する際の注意点について解説します。予備知識として確認しておいてください。
アンテナ端子が古いタイプの場合
古い賃貸物件などでは、現在流通しているアンテナ端子とは異なるタイプを見かけることも少なくありません。例えば、以下のタイプが挙げられます。
直付端子 | むき出しの銅線を直接つなぐタイプ |
フィーダー端子 |
|
テレビアンテナ端子が一般的となった現在では、これらの旧式タイプを見かける機会はあまりないでしょう。しかし、テレビのアンテナ端子が旧式だった場合、市販されているテレビアンテナケーブルでは接続できません。どうしても接続したい場合は、テレビアンテナケーブルのプラグ部分を外し、中の銅線を引き出して直接接続するDIYが必要です。仮に接続できても地上デジタル放送には対応していないので、早めに業者に交換依頼することをおすすめします。
テレビアンテナケーブルを延長させる場合
テレビアンテナケーブルを延長させる場合、2本のケーブルに中継プラグを取り付けて接続させる方法もあります。この方法はテレビアンテナケーブル2本と中継プラグが必要であり、費用が高くなりがちなのであまりおすすめできません。市販のケーブルでは届かないような距離まで届かせるための方法なので、単純にケーブルの長さが足りない場合は長尺のテレビアンテナケーブルへの交換がおすすめです。また、屋外で使う場合は防水加工がされたものを選びましょう。
まとめ
テレビのアンテナケーブル交換は、基本的には特別な知識や技術を必要としない単純な作業です。しかし、テレビとアンテナを接続するケーブルが適切ではない場合、映像が乱れたり不鮮明になったりするなどのデメリットが発生します。古くなったテレビアンテナケーブルは早めに交換し、視聴環境に合った適切な選び方を心がけてください。