BLOG

ブログ

お役立ち

急にテレビ映らない!E201・E202・E203などのエラーコードの知識とアンテナレベル低下の対処法を解説!

急にテレビが映らなくなり、E203などのエラーコードが表示されて戸惑ったことがある人は多いのではないでしょうか。 テレビ映らないのは困りものですが、実は表示されるエラーコードによって、原因が分かったり対処できることは割とあるといえます。 案外アンテナレベル低下がテレビ映らない原因で、そのヒントとなる情報がエラーコードの数字に表れていたりします。 エラーコードから原因が分からないケースもありますが、大抵は原因が判明したり対処法が判明するものです。 プロのアンテナ業者の無料調査、管理人さんや大家さんに相談する手もありますが、まずはエラーコードによる対処法を実践するのが先決です。

テレビ映らない時は画面にエラーコード

E201エラー
E202エラー
E203エラー

テレビが映らない状況が発生すると、画面にはE203のようなエラーコードが発生します。Eはエラーの頭文字で、後の3桁の数字がエラーコードとなります。コードにはそれぞれエラーの理由と、対処のヒントになるメッセージがあります。いずれにしても、電波の受信状況などの変化でテレビが映らなくなるとエラーコードが表示されるのは正常です。真っ黒な画面にエラーコードとメッセージが浮かび上がるように表示されるので、初めて経験すると驚くはずです。しかし、エラーコードはテレビ映らない原因のヒントで、数字の意味が分かると対処法も見えてきます。エラーコードは、発生しているエラーの原因を解消しない限り表示が消えないです。つまり、テレビを再び正常な状態に戻して番組を受信するには、原因の特定と解消が必要不可欠というわけです。数字には原因の意味と状況を知る手がかりが含まれますから、コードを軽視したり無視するのは勿体ないです。大切なのはE203を含むコードの意味を知り、他の数字との違いを理解したり問題解決の対処に活かすことです。エラーが分かっても対処が難しい場合は、プロのアンテナ業者や管理人さん、大家さんに相談すれば良いので、対処できそうなことから見つけることをおすすめします。

エラーコードE201が筆頭の200番台

エラーコードE201は、アンテナレベルの低下や信号レベルの低下を意味します。一見すると分かりにくい表現ですが、端的にいえば視聴に必要な十分な電波を受信できていないと言い換えられます。今まで問題なく受信できていたのに急にテレビが映らない状態になった場合は、直前にアンテナレベルが低下した何らかの理由があると考えることができます。エラーコードE202は放送が受信できなかったり、信号が受信できない場合に表示されます。アンテナに原因があることも少なくないですが、アンテナとテレビを繋ぐケーブルに原因が存在するケースもあります。エラーコードE203はチャンネルの放送休止を意味するもので、番組が放送されていない状態です。それ以外の何ものも意味しませんが、放送時間中に放送休止のE203が表示されれば、それはおかしいといえるでしょう。つまり放送休止と判断される状況が発生していて、テレビが映らない状況になっていることが分かります。このようにエラーコードE201からE203までは、アンテナレベルの低下や放送が受信できない状態、チャンネルの放送休止を表します。E200番台は、テレビ映らない問題の代表的なエラーコードなので、最初に覚えたり頭に入れておいて損なしです。

テレビ映らないエラーコードは100番台も

E201を始めとするエラーコードには、実のところ100番台や他の数字もあります。100番台はB-CAS関連のエラーコードで、E100はB-CASカードが未挿入の状態だと表示されます。単純にカードが挿入されていないだけの場合もありますが、挿しているのに認識されないこともあります。原因が特定できるかは状況次第ですが、少なくともカードを含むB-CAS関連のエラーという目星はつきます。E101はICカードが読み取れないエラーコードで、B-CASのICチップ部分に問題が生じていると思われます。傷や汚れなど原因は様々ですが、カードを抜いてICチップを確認したり、汚れを拭き取って挿し直してみる余地はあるでしょう。E102はカードが使用できないという意味で、B-CAS以外を挿しているか正しく認識されていない可能性があります。テレビのリーダーに挿入できる同サイズのカードはB-CASと誤認しやすいので、うっかり似たようなデザインのカードを挿してしまっていないか要確認です。E100番台のエラーコードが表示されれば、テレビ側の読み取り問題が生じていることも考えられますが、まずは確認しやすいカードの方からチェックしましょう。

テレビ映らない状況で表示されるメッセージ

テレビが映らない問題の発生時にはエラーコードがつきものですが、コード以外のメッセージも表示されることがあります。これは数字のエラーコードとセットで表示されるもので、テレビが映らない原因の特定や対処に役立つヒントになり得ます。メッセージは文字数などの都合上、簡潔な内容にまとめられて表示されますが、原因を探すヒントとしては必要十分です。例えばE201アンテナレベルが低下している、あるいは信号レベルが低下していると表示されます。視聴できる状態ではないことと、対処の必要があることが分かります。もう少し詳しいヒントがメッセージに含まれることもあるので、エラーはコードだけでなくメッセージにも目を通したいところです。E202も受信できないことや必要な確認事項、試してみるべき対処法などがメッセージに表れます。テレビによって内容は若干異なることがありますが、内容や意味は共通していることが殆どです。メッセージにはテレビ映らない原因と思われるヒントが表示されますが、必ずしも原因を言い当てているとは限らないです。とはいえ、思い当たる原因がなくて対処できない状況においては、エラーコードとメッセージが頼りになります。

テレビ映らない時はアンテナレベルが低下

テレビが映らない状況が発生すると、多くのケースではアンテナレベルが低下しているものです。これはつまり、アンテナレベルを低下させる原因が切っ掛けで、テレビ映らない結果になったことを意味します。割とよくあるエラーコードのE200番台は、このアンテナレベルとの関わりが深いです。アンテナそのものに原因があるのか、配線に問題があるかは確認しないと分かりませんが、レベル低下が発生していれば対処が必要なのは確かです。そもそも、アンテナレベルは信号レベルともいって電波の強さを表します。正確には十分に信号を受信できているか、受信した信号がテレビに届いているかです。そこから導き出されるのは、受信に関連する設備のいずれかに、アンテナレベル低下を引き起こす原因が生じている可能性があることです。試せる対処法を試してもテレビ映らない状況が改善しないなら、プロのアンテナ業者に本格的な点検を相談する必要がありますが、試していないなら試すのが先です。おすすめ無料調査は後から依頼しても遅くはないので、相談するよりも前にアンテナレベル低下の要因をチェックです。アパートやマンションにお住まいで、共聴アンテナに問題があると思われる場合は、管理人さんや大家さんに相談しましょう。

アンテナレベル低下の対処は接続の環境確認


アンテナレベルの低下が見られたり、それを意味するエラーコードやメッセージが表示されているなら、接続の環境を確認してみましょう。接続の環境というのは、テレビとアンテナを繋ぐケーブルや端子のことで、接続に問題がないか1つ1つ手に取って確かめることが大事です。ケーブルの端子は衝撃や足を引っ掛けて抜けたり、中途半端にささった状態になることがあります。これではアンテナレベルは低下しますし、視聴に必要な信号は得られないことになります。特に、挿し込むだけで接続できるタイプの端子のケーブルは、弱い力でも緩みますから、エラーが発生していなくても定期的な確認をおすすめです。より良いのは、ケーブルを1つずつ抜き差しして確実な接続を確認するやり方です。端子が奥までささっているか、揺らしてみて緩みがないかチェックするのが効果的です。端子に問題が見られなくても、ケーブルの付け根や途中で断線が生じていることもあります。断線の確認は、テレビで受信状況を確認しながらケーブルを手で揺らす方法が有効です。アンテナレベルや番組の表示が変わったら断線が濃厚で、ケーブル内部に外からでは分からない、テレビ映らない原因が発生していることになります。

接続環境を確認したらテレビの電源を落とす


テレビが映らない状態で接続環境を確認しても問題がないなら、一度テレビの電源を落として入れ直しましょう。念には念を入れるなら電源を落とした後にコンセントを抜いて、しばらく経ってから挿し込んで電源を入れます。この時、プラグが緩んでないか確かめながら挿します。電源の入れ直しでテレビが映らない状況が変化しないなら、DVDやBDレコーダーなどを外してからもう一度です。この対処法はエラーコードが表示されている場合だけでなく、画面が真っ暗で何も表示されない場合にも使えます。テレビの状態をリセットして、再び電源を入れ直すやり方ですから、初歩的な不調であればこれで改善します。普段抜かないコンセントを抜くのは手間ですが、テレビの故障や買い替えがかかっているので、面倒でも一度試してみましょう。それと、一緒にB-CASカードも入れ直した方が良いです。どこに原因が潜んでいるか分からないのがテレビ映らない問題ですから、試せる対処法は1つずつ試すべきです。電源を落としコンセントを抜いてしばらく経ってから入れ直すのは、パソコンにも共通する対処法です。やはり、パソコンも状態のリセットや放電などが目的なので、テレビにも応用して試す価値があります。

テレビアンテナケーブルの交換で対処

ケーブルの接続を見直したり、電源を入れ直しても改善が見られない時は、テレビアンテナケーブルの交換検討がおすすめです。テレビアンテナケーブルは、アンテナとテレビを繋ぐ配線のことで、屋内でテレビを視聴する際に必要となる設備です。テレビの購入時に一緒に購入したケーブルをそのまま使い続けるケースが多いですが、経年により端子が腐食したり、負担がかかり断線することがあります。湿気や結露、ホコリが気になる環境においては前者の腐食が問題になりやすく、気がつかない間に電気抵抗が増してアンテナレベルが低下するケースも珍しくないです。そのため、ケーブルを接続し直してもテレビ映らない場合は、ケーブルの経年劣化を疑い交換する対処が有効打になり得ます。交換といっても壁からテレビまでの長さのケーブルは手頃ですし、既存のケーブルを抜いて新しいものと入れ替えるだけなので簡単です。端子の種類や形状を確認して購入する必要はありますが、規格化され種類が決まっているので、確認を怠らなければ間違えることはまずないでしょう。費用がかかる対処法ではありますが、E200番台のエラーが発生した場合に自分でできる、比較的手軽な対処法なのも間違いないです。

視聴環境によってはブースターの導入を検討


電波塔から離れた場所に住んでいる、もしくは電波塔との間に大きな建物や木々がある場合は、障害物がアンテナレベルを低下させていると考えられます。アンテナレベルが低下すると受信が不安定になったり、最悪テレビ映らない状態になりますが、そんな時はブースターが救世主になり得ます。ブースターは信号を増幅させる装置で、視聴環境に合わせて導入したり受信環境に組み込むと、アンテナレベルとテレビ映りの改善が見られます。ブースターが有効なのは受信する電波が弱い場合に限られますが、あれこれ対処法を試して効果が見られなかった後に、駄目もとで試してみる価値はあります。ここまでやってテレビ映らないとしたら、アンテナそのものの問題が疑われますから、その時はプロのアンテナ業者に無料調査を依頼しましょう。アパートかマンションで、共聴アンテナの性能低下が疑わしい場合は、ブースターの導入を決める前に管理人さんか大家さんに相談です。これは共聴設備に勝手に手を加えられないこと、共聴アンテナにブースターを導入することで、テレビ映らない問題が解決する可能性があるのが理由です。自室の視聴環境や一戸建てであれば導入は自由ですが、どちらにしても、テレビ映らない状況を改善する対処の選択肢になるでしょう。

表示コード無しのテレビ映らない原因

画面が真っ暗で表示コードが表れない場合は、入力切替の設定ミスかケーブルの接触不良が考えられます。入力切替は外部入力の設定のことで、うっかりリモコンに触れて接続していない入力を選択するなどのミスです。これは正しい入力に設定し直せば、再びテレビが映ります。ケーブルの接触不良はアンテナケーブルと電源のいずれかで、接続に問題がないように見えても、実は接触不良が起きているケースです。軽い接触不良であれば、何度か抜き差しを繰り返すことで改善する可能性があります。コンセントが緩んでいたり熱を持つようだと危ないですから、緩みや発熱が見られるテレビの使用は控えた方が良いでしょう。他にも、表示コードが表示されない程度のアンテナレベル低下が発生していたり、逆に電波が強すぎてテレビ映らないこともあります。700MHz帯のように、特定の周波数の電波がアンテナに干渉してもテレビが映らないことがありますが、個人で調べるのは難しいです。専門的な調査や確認が必要な場合はやはり、プロのアンテナ業者に本格的な点検をしてもらうか、管理人さんや大家さんに相談すると安心でしょう。表示コードの無いテレビ映らない原因は多岐にわたりますが、諦めずに確認して原因を特定することが大切です。

屋外アンテナやテレビ本体の故障

テレビやアンテナケーブルを何度確認しても原因が分からない時は、屋外アンテナの向きがズレていることが可能性としてあります。地上波のアンテナは多少ズレても受信しますが、衛星放送のアンテナはシビアなので、強風が吹いたりするとテレビが映らなくなります。台風シーズンは要注意ですし、設置から年数が経過していると、取り付け金具が緩んで自重で向きがズレることもあり得ます。屋外アンテナの向きが正しいかどうかは、屋根に上るなどして近くで確認しないと分かりませんから、プロのアンテナ業者に相談するのが正解です。無料調査でズレが分かれば修正、故障が疑われるようなら修理や買い替えの切っ掛けになります。調査しても問題が見つからない場合、最後に考えられるのはテレビそのものの寿命で、電源が入っても何も映らないようであれば疑いは濃厚です。初期不良を除き、保証期間中に突然壊れるケースは稀ですが、保証期間を過ぎると故障リスクは高まります。毎日の視聴時間が長かったり、湿気やホコリの多い環境にあるテレビは、前触れなく映らなくなることがあります。番組が表示されなくても番組表が映るなら故障していない可能性は残りますが、映像が映らず音声だけ出るようなら基板故障の恐れが大です。

まとめ

急にテレビが映らない時は、エラーコードが画面に表示されていることを確認して、次に具体的なコードと内容を確認します。エラーコードにはそれぞれ意味があり、その意味が分かると発生している問題とその原因を知るヒントになります。またメッセージが一緒に表示されることもあるので、合わせて確認することでコードだけでは分かりにくいエラーが理解しやすくなるでしょう。テレビ映らないケースの大半ではアンテナレベルが低下しており、接続の確認や電源の入れ直し、アンテナケーブル交換やブースター導入で改善を図れます。屋外アンテナはプロのアンテナ業者、共聴アンテナについては管理人さんか大家さんに相談すると、向きの調整で直ることがあります。

テレビアンテナ修理工事のトップページ紹介

関連記事